【結婚✖️心理学】
50年後も仲良し夫婦でいられる婚活を!
結婚相談所 loveridge
〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2-16-19 メッセージ梅田ビル1F ONthe UMEDA内
〒659-0014 兵庫県芦屋市翠ヶ丘1-9
受付時間 | 10:00~19:00 |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
マッチングアプリで出会いはあるのに、交際が続かない。そんな悩みを抱えていませんか?
最初はいい雰囲気だったのに、気づけば自然消滅。自分に原因があるのか、相手の問題だったのかもわからず、どんどん疲れてしまう——。
本記事では、マッチングアプリで交際が続かない理由を分析し、あなたが本当に望む出会いを見つけるための方法を解説します。
【目次】
❶ なぜ、マッチングアプリではうまくいかないのか?
この章で扱う主なポイントは以下のとおりです。
• 自己理解の浅さ
• 疲れ・消耗感
• 目的のズレ(温度差)
• 身元がはっきりしない(既婚者・ネットワークビジネス・詐欺)
• サポートがない不安
マッチングアプリには、便利さの裏に落とし穴もあります。うまくいかない理由を一つひとつ整理することで、「なぜ続かないのか」が明確になります。ここでは、多くの方がつまずく代表的な要因をご紹介します。
▪️自己理解の浅さ
マッチングアプリでは、プロフィールやメッセージのやり取りだけで相手を判断します。しかし、自分自身の価値観や理想の関係性が明確でないと、相手選びの軸がブレやすくなります。
たとえば、自分がどんな生活スタイルを大切にしているか、どんな性格の人と合いやすいかを把握できていないと、相手とのギャップに気づくのが遅れ、交際が長続きしにくくなります。
▪️疲れ・消耗感
「いいね」やメッセージのやり取り、複数人との同時進行など、マッチングアプリにはエネルギーが必要です。
やっと会えた相手とも合わなければ、また振り出しに戻る。これを繰り返すうちに、心理的な疲れや虚しさが積もっていきます。楽しむはずの出会いが、いつの間にか「しんどい作業」になってしまうことも少なくありません。
▪️目的のズレ(温度差)
マッチングアプリの利用目的は人によってさまざまです。「友達から」「とりあえず会ってみたい」という人もいれば、「すぐにでも結婚したい」という人もいます。
この温度差があるまま関係を進めると、どこかで気持ちのズレが起き、関係が自然と終わってしまいます。相手が何を求めているかが不明確だと、不安や戸惑いも大きくなります。
▪️身元がはっきりしない
マッチングアプリには、既婚者やネットワークビジネス目的の人が紛れている場合もあります。写真やプロフィールだけでは判断が難しく、会ってからトラブルになることも。
本気で出会いを探している人にとって、この「信用できるか不安」という点は大きなストレス要因になります。
▪️サポートがない不安
誰にも相談できず、一人で出会いから交際、トラブル対応までこなさなければならないのがアプリの特徴です。
うまくいかない原因を誰とも共有できないまま、悩みを抱え込んでしまうケースも多く見られます。恋愛経験が少ない人ほど、孤独感を強く感じやすくなります。
❷「ちゃんと結婚したい」人には
結婚相談所という選択肢
この章で扱う主なポイントは以下のとおりです。
• 価値観や条件のすり合わせがスムーズ
• いい人がいたら結婚する気持ち(最初からゴールが同じ)
• 無駄な時間や不安が少ない
• 間にカウンセラーがいるので安心(トラブルがない)
アプリでの出会いに疲れを感じている人にとって、結婚相談所は大きな味方になります。真剣に結婚を考える人が集まっており、出会いから結婚までの道のりも見通しやすくなります。
◾️ 価値観や条件のすり合わせがスムーズ
結婚相談所では、入会時に希望条件や価値観をヒアリングします。そのため、紹介される相手は最初からある程度フィルターがかかった状態です。
「話してみたら全然合わなかった」というリスクが少なく、効率的に出会いが進みます。
◾️ 最初からゴールが同じ
「いい人がいれば結婚したい」という気持ちを持っている人同士が出会う場です。
ゴールが同じなので、話し合いや関係の進展もスムーズです。結婚の意思確認で悩むことも少なく、安心して交際を深められます。
◾️ 無駄な時間や不安が少ない
プロフィールや身元の確認がしっかりしているため、相手を信頼しやすく、時間や気持ちのロスが減ります。
「この人は本気なのかな?」といった不安がなく、安心して関係を築くことができます。
◾️ カウンセラーがいるので安心
交際中の悩みや不安があっても、カウンセラーに相談できます。プロの視点でアドバイスがもらえるので、トラブルを未然に防ぎやすくなります。
一人では解決しづらい問題にも、一緒に向き合ってくれる存在がいることは大きな安心につながります。
❸「 結婚相談所ラバリッジ」での
サポート内容と出会いの質の違い
ラバリッジでは、単なる「条件マッチ」ではなく、人柄や価値観、そして対話の力を大切にした出会いのサポートを行っています。心理学に基づいた自己理解やカウンセリングを通して、「自然と惹かれ合う相手」と出会いやすい仕組みを整えているのが特長です。
「プロフィールや条件」だけに頼らず、価値観や関係性の築き方を見極めることで、成婚後も仲の良い関係を続けられるカップルが多く誕生しています。
◾️ 自己理解ワークで相性の良い相手が見つかる
ラバリッジでは、活動開始前に「基本的欲求診断テスト」などの自己理解ワークを実施しています。これは、選択理論心理学に基づいたプログラムで、自分の価値観・こだわり・生活スタイルを明確にすることが目的です。
「自分はどんな人と心地よく過ごせるのか」「何を大切にして生きていきたいのか」を言語化することで、条件だけではわからない"本当の相性"に気づけるようになります。
この自己理解があるからこそ、単なる検索では出会えない、「深い部分でつながれる相手」とのご縁が生まれやすくなります。
◾️ 心理学に基づく丁寧なカウンセリング
ラバリッジでは、選択理論心理学をベースにしたカウンセリングを行っています。
例えば、価値観の違いが出てきたとき、それを「間違い」と捉えるのではなく、「違って当たり前。じゃあ、私たちはどうしていこうか?」と建設的に話し合う力を身につけるサポートをしています。
このように、お互いの違いを理解しながら、どうすり合わせていくかを一緒に考えることができれば、我慢や自己犠牲に頼らない、心地よい関係性を築いていくことが可能です。
こうしたコミュニケーションの力を身につけることこそ、長く仲良くいられる関係性の土台になります。反対に、話し合いや歩み寄りができない相手との交際は、いずれ限界がきてしまいます。
だからこそラバリッジでは、「50年後も仲良し夫婦でいられるための婚活」をコンセプトに、交際中や成婚後も寄り添いながらサポートを続けています。
◾️ 交際中の不安も伴走サポート
「このまま交際を続けてよいのか迷っている」「相手の気持ちがわからず不安」といった悩みが出てくるのは自然なことです。ラバリッジでは、そうした交際中の不安にも丁寧に寄り添い、二人三脚で支える体制を整えています。
気になることがあればすぐに相談できる環境があるため、一人で抱え込むことなく安心して交際を進めることができます。
また、成婚後も「話し合える関係性を築く」ためのフォローを継続しているのも特長です。出会いからその後の人生まで、ラバリッジがずっと伴走していきます。
そして、ラバリッジは以下のような実績を持っています。
• IBJ Awardを2022年〜2024年まで3年連続受賞
(全国4,502社中11.1%)
• 短期でお見合い成立しやすい相談所に選出
❹ 「アプリに疲れた...」そんな方こそ、
相談所が向いています
この章で扱う主なポイントは以下のとおりです:
• 自分で頑張りすぎなくていい
• プロと一緒に進めるから安心
• 長く続く関係が自然に育ちやすい
マッチングアプリに限界を感じているなら、結婚相談所での活動を検討する価値があります。無理せず自然体でいられる環境が整っているからです。
◾️ 自分で頑張りすぎなくていい
相手探し・日程調整・悩み相談まで、全部自分で抱える必要はありません。
相談所なら、プロがサポートしてくれるため、疲れずに活動を続けられます。
◾️ プロと一緒に進めるから安心
経験豊富なカウンセラーが、出会いから交際、成婚までを一貫して支援します。
何かあってもすぐに相談できる体制があるため、不安を感じにくくなります。
◾️ 長く続く関係が自然に育ちやすい
最初から「結婚を見据えた出会い」であるため、関係が一歩ずつ着実に進みやすくなります。
表面的なやり取りだけでなく、価値観の共有や将来の話もしやすい環境が整っています。
❺ まとめ|自分らしく、結婚につながる出会いを
この記事では、マッチングアプリで交際が続かない理由と、結婚相談所という選択肢のメリットについて解説しました。
\ポイントのおさらい/
•マッチングアプリでは「自己理解の浅さ」や「目的のズレ」が別れの原因になりやすい
•結婚相談所は最初からゴールが一致しているため関係が続きやすい
•ラバリッジでは、心理学と自己理解に基づいた出会いを提供
•プロのサポートがあることで、孤独や不安を抱えずに済む
• 無理せず自然体で活動できる環境が整っている
結婚につながる出会いには、自分の価値観やペースに合った方法を選ぶことが大切です。
「アプリに疲れた」「もう迷いたくない」と感じているなら、新しい一歩を踏み出すタイミングかもしれません。